今回は、ロジクールのトラックボール「M570T」について紹介します。
パソコンを長時間使っていると手首が疲れてくるのが悩みでしたが、トラックボールにしてから手首への負担が減っただけでなく、省スペースでも使いやすいなどのメリットがありました。
デスクワークが多い方にはなかなかおすすめなんじゃないかと思います。
主な機能・スペック
ロジクールのトラックボール「M570T」の主な機能やスペックは「M570 Wireless Trackball – ロジクール」で詳しく紹介されています。
外観

M570Tには親指のところに青いボールが搭載されており、ここを回すことでカーソルを操作することができます。
また、左クリックボタンの近くに「拡張ボタン」が2つあります。
通常は進む/戻るになっていますが、WindowsではロジクールSetPointソフトウェア、MacではロジクールControl Centerソフトウェアを使うことでカスタマイズが可能とのこと。
使ってみた感想
手首が疲れづらい
トラックボールを使っていてよかったことは、手首が疲れづらくなったところです。
通常のマウスだとカーソルを動かすために手首を動かす必要がありますが、長時間使っている内にだんだん手首が疲れてしまいます。
トラックボールだと親指だけでカーソルを動かすことができるので、快適にスクロールすることができます。
ただトラックボールでも長時間使っていると、たまに親指の付け根が痛くなったりするときも汗…
それでも普通のマウスよりかは全然疲れづらいです。
省スペースでも使える
カーソルを動かすのにマウスを動かす必要がないため、机の端っこや足の上など狭いスペースでもマウスを使えるところもポイントです。
電車や飛行機でパソコンを使うときなんかは最適だと思います。
たまに掃除が必要
トラックボールM570Tにデメリットはあまり感じませんでしたが、強いて言えばたまにトラックボールを外してお手入れをする必要があることくらいですかね。
使っているとたまに動きが鈍くなっているときは、ボールを外して掃除をすると直ったりします。
頻繁に起こることではなかったので、そこまでのデメリットではないかもしれません。
まとめ
ロジクールのトラックボール「M570T」について紹介しました。
最初は操作になれるまで戸惑うかもしれませんが、使っていくうちにさまざまなメリットがあったマウスだったので、買ってよかったと思っています。
では、また。