無印良品にはアロマオイルやアロマディフューザーなど、アロマを楽しむためのグッズが多くあります。
私もアロマディフューザーやブレンドエッセンシャルオイルなどを使っていますが、最近使い始めたのが「インテリアフレグランス・ハーバル」です。
アロマの香りをしっかりと楽しめ、見た目もシンプルなので、どこに置いても部屋にマッチします。
ぜひ、試してみてください。
無印良品のインテリアフレグランス・ハーバルを使ってみた感想
開封
「インテリアフレグランスセット」には、「フレグランスオイル」と「磁気ホルダー」、「ラタンスティック」の3点がセットになっているので、買ってすぐに使うことができるのでおすすめです。

ハーバルを選んだ理由
「インテリアフレグランス」にはさまざまな香りがありますが、今回は「ハーバル」を選んでみました。
ハーバルの成分には「ユーカリ」や「ラベンダー」、「シダーウッド」などが入っています。
ハーバルを選んだのは、リラックス効果や睡眠の質を高めてくれる「ラベンダー」が入っていることから選びました。
使い方
使い方は磁気ホルダーの中にフレグランスオイルを入れます。
その後、フレグランスオイルの中にラタンスティックを入れて完成です。
ラタンスティックの入れる量によって香りが強さが変わります。
スティックを入れすぎると香りが強すぎるので、2~4本くらいがちょうど良かったです。

アロマディフューザーとの違い
アロマディフューザーとインテリアフレグランスを使ってみた感じたことは、手入れが必要ないことです。
アロマディフューザーはある程度手入れをする必要があるので面倒ですが、インテリアフレグランスは特に必要ありません。
手入れが面倒だと感じる方は、インテリアフレグランスのほうがおすすめだと思います。

無印良品のアロマディフューザーについて【使い方も解説】アロマの香りは1日の疲れを癒してくれるのに便利なグッズです。
そのアロマオイルの使い方として、アロマディフューザーを使って楽しむの...
まとめ
無印良品のインテリアフレグランスについて紹介しました。
デザインも良く、香りにも満足できる素敵なアイテムでした。
ぜひ、試してみてください。